様々なデザインが展開され、世界中で幅広い世代から愛されているドクターマーチン(Dr.Martens)。
その中でもオン・オフどちらでも使えて、存在感があるタッセルローファーの「エイドリアン」は男女問わず高い人気があります。
しかし、ローファーはサイズ選びが難しく、口コミを見ても苦労している方が多いです。

サイズ選びが難しいと、購入に躊躇しちゃうよね。
そこで、この記事ではドクターマーチンのエイドリアンのサイズ感について解説します。
公式ストアのスタッフのサイズ感に関するコメントや、TwitterやECサイトでの口コミや、レビューをまとめました。
ドクターマーチンのサイズ感が分からないという方は、参考にして下さい。

全商品対象!期間限定5%オフクーポン配布中
【ドクターマーチン】エイドリアン(ローファー)とは?

「エイドリアン」ってどんな靴なの?
「エイドリアン」はドクターマーチンから販売されているローファーのこと。
甲の部分にタッセルと呼ばれる装飾が施されていることから「タッセルローファー」と呼ばれています。
タッセルとは甲部分に装飾された房飾りのこと。普通のローファーと比べてより上品な印象になります!
タッセルローファーの「エイドリアン」は、1980年に英国コブスレーンの工場で最初に製造されました。
クラシックなローファーにダブルタッセルを装飾、光沢のあるポリッシュドスムースレザーが使用されています。
エイドリアンのスタイリッシュな木型と、タッセル(房)が施された見た目のインパクトが絶妙なバランスを生み出しています。

フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンで大活躍します!
ドクターマーチン店舗スタッフのコーデが見られる!
ドクターマーチン エイドリアン(ローファー)のサイズの選び方

ここでは、エイドリアンのサイズの選び方のポイントを3つ紹介します。
大前提として、エイドリアンは靴紐でサイズ感を調整できないので、他の革靴よりサイズを慎重に選ぶ必要があります。
大きいサイズを選んでしまうとカカトが浮いてしまったり、靴が脱げやすくなってしまうことも・・・。

革靴は履きこめば足に馴染むので、少し小さくても大丈夫です♪
大前提を抑えた上で、次のポイントを意識しましょう!
- 1cm以上大きい靴は買わない
- 自分の好みのサイズ感を理解する
- 大きい場合はインソールで調整
この中でも特に重要なことが、自分の好みサイズ感を理解することです。

サイズ感って何?
具体例を挙げると、ゆったり履くのが好きか、ピッタリ履くのが好きかどちらが好みかを理解しましょう。
人によって好みサイズ感が異なります。
ゆったりと履くのが好きな方が、口コミを参考にしてキツめのサイズを選んでしまうと、満足度の低下につながります。

自分がどちらのサイズ感が好きなのかしっかりと理解しましょう!
どちらのサイズ感が好きなのかによって、選ぶ靴のサイズが1cm変わるのでこの点はきちんと考えておく必要があります。
具体的なサイズの選び方はこちらのブログで紹介しておりますので、併せてご覧ください。

【口コミ】ドクターマーチン エイドリアン(ローファー)のサイズ感

ここでは、ドクターマーチンエイドリアン(ローファー)のサイズ感に関して、各サイト・SNSの口コミをまとめました。
ドクターマーチン公式ストア スタッフの口コミ

ドクターマーチンの公式ストアで働いているスタッフの意見を見てみましょう。
細身の作りなので履くと横や甲がかなり締め付けられます。
ドクターマーチン公式
靴紐で調節できない分、革を馴染ませながら履き込んでいくのでつま先が当たらなければキツイぐらいがベストになります‼︎
ローファーは靴紐やバックルなどでサイズ調整ができないので、様々なデザインの中でサイズ選びが特に重要になります。
最初は少し痛みがあることを前提にして、徐々に馴染ませていくのをおすすめされています。
横幅(足幅)は履き込めば伸びますが、足長に関してはほとんど伸びません。


だからつま先が当たらなければ、キツイくらいでOKなんだね!
馴染むと履き口と幅が広がるので、ワンサイズ下げることをオススメしています◎
ドクターマーチン公式
初めは窮屈かもしれないので、クリームやオイルなどを塗ってから履いて、馴染ませてあげて下さい◎
購入時には、普段のサイズからワンサイズ下げることをおすすめされています。
特に初めて革靴を購入される方は、スニーカーの感覚でサイズを選んでしまいます。
すると大きいサイズを選んでしまうので、サイズ選びで失敗する原因に。

迷ったら小さいサイズにしましょう!
こちらのスタッフさんも、履き込む前提でのサイズ選びをおすすめされています。
最初にゆったりしたサイズを選んでしまうと、馴染んだ時に緩くなるので、小さめのサイズを選ぶのがポイント。

最初から履き心地抜群の靴はちょっと大きいってことですね!
他のスタッフのコーデをチェックする♪
Twitterの口コミ

ドクターマーチンのエイドリアン、履いてしまえば余裕あるんだけど履く時に履き口がかなーりきついのは仕様?
— yumi (@yumikomijpn) September 5, 2022
標準より甲薄幅狭の足のはずなんだけどやっぱり靴選びは難しい…
2年前位に今の半額位で買った私服用のドクターマーチンのエイドリアン(タッセル付きのローファー)今は仕事用に履いてるけど、靴下履くつもりでサイズ大きめで買ったから、タイツだとゆるくて歩きずらいのでマーチンのインソール入れたらフカフカで歩きやす過ぎてビビった😎✨
— ( ゚∀゚)あいみつ (@aba1117ai) December 14, 2022
結局マーチンのローファーを買ったんだけど、ローファーって最初めちゃめちゃ痛いんやな、、、慣れるまで耐えか、、、
— せぷと (@orgTHF1023) March 4, 2023
マーチンのローファー履き慣らし中
— まるまるけ (@maru_maruke) July 13, 2022
店員さんおすすめのキツめサイズ…秋までに自分のものにしたい
エイドリアンを購入された方は、スタッフの方におすすめされたのか、小さいサイズを購入された方の口コミが多かったです。
そのため、痛みを感じている方が非常に多かったです。

やっぱり小さ目をおすすめされてる人が多いね!
ECサイトの口コミ

ショッピングサイトでエイドリアンを購入した方のサイズ感に関するコメントをまとめました。
小さいサイズを購入

普段25cmサイズを着用。
UK5を購入しましたが、靴下着用で長さも幅もぴったりでした。
ユニセックスで並行輸入品は大きめと聞いてましたが、中敷きなしで快適に履けそう。

普段は25.5cmのスニーカーを履いてサイズ大きめとあり悩みましたがUK6購入。
少し大きいけどワンサイズ下はきついのでこれで我慢します。
歩いていると足が浮いてしまうので中敷きで調整した方が良さそう。

普段はサイズを上げて25.0cmを履きます。
レビューを参考にUK5にしましたがぴったりでした。
幅もぴったりで、かかとは少し浮きますが厚めの靴下で調整します。
甲の高さも1サイズ下げてぴったりでした。
大きいサイズを購入

普段23.5から24cmを履いてます。甲高なのでUK5を購入。
厚手の靴下を履いてぴったりです。

普段は24.5cmの靴を履いていてUK6を購入。
履き口がきついですが足を通すと余裕がありました。
1サイズ下げると足が入らなさそうなのでこのまま履きます。
ジャストサイズを購入

スニーカーは28.5cm、ブーツは28.0cmを履きます。
今回はUK9を購入しました!
履き口は少し窮屈ですが、本革なので履き込んで伸ばします。

普段は24cmか24.5cmです。UK5でピッタリでした
履き口が少しきついですが、履いてしまえば馴染んできて丁度いい感じになります。
Yahoo!知恵袋での相談内容

ここではYahoo!知恵袋に寄せられた、エイドリアンのサイズ感に関する質問を紹介します。
革が固くて靴擦れしてしまう
[質問]
ドクターマーチンのタッセルローファーを買いましたが、かかとが靴擦れしてしまいました。 サイズはあっているのですが、革が固くて痛いです。 どうにかしてならす方法はありませんか、、、。
[回答]
(中略)例えば インソールの前だけのを買って入れるか かかとにクッションシールを貼るといいかな 痛いのは正直ローファータイプのドクターマーチンは仕方ないって所もあるんだけどね 私も最初の2,3日は痛くて履けなかったよ
引用:yahoo!知恵袋
革が固くて、靴擦れになってしまった方からのご相談。
ドクターマーチンの靴は革が固いので、痛みに悩まされる方が多いです。
特にエイドリアンの場合はぴったりサイズを選ぶので、こうした悩みを持つ方も多そうです。

そんな方には「かかと用パッド」がおすすめ!
回答者の方も紹介されていますが、クッション性の高いパッドをかかとに貼る事で、痛みを大幅に削減できます。
靴擦れや、革が固くで悩んでいる方におすすめのアイテムです。
足長は余裕があるけど、横幅が窮屈に感じる
[質問]
ローファーのサイズ感について質問です。 先日ドクターマーチンのローファーを購入しました。試着をして購入したのですが、爪先には余裕を感じるのですが、足の側面の小指あたりが少し窮屈に感じます。 履き込んでいけば革が馴染みジャストサイズになるものなのでしょうか?
[回答]
小指の内側か外側かによります。 ローファーは縦には伸びないですが、横には使っているうちに少しのびます。
引用:yahoo!知恵袋
靴の縦の長さはぴったりだけど、横幅が窮屈に感じる方のご相談。
回答者も仰っている通り、革靴は縦(足長)はほとんど伸びませんが、横(横幅)は履き込むうちに伸びてきます。


横幅が窮屈な場合はそこまで心配しなくても良さそうだね!
ドクターマーチン エイドリアン(ローファー)のおすすめモデル

ここでは、ドクターマーチンのエイドリアンのおすすめの商品を3つ紹介します。

どれを買えばいいか迷っている人は参考にしてね♪
ADRIAN タッセルローファー
ドクターマーチンのローファーの定番モデル「ADRIAN(エイドリアン)」。
甲の部分にタッセルが装飾されていて、他のローファーと比べて高級感のある見た目に仕上がっています。
オンオフどちらでも活躍できる使い勝手抜群の1足です。

靴紐を結ばなくていいので着脱も簡単です♪
ADRIAN イエローステッチ ローファー
ドクターマーチンのアイコンとも言えるイエローステッチを採用したデザイン。
通常のデザインよりもよりお洒落な雰囲気になります。

プライベートで活躍しそうなデザインだね♪
見た目だけでなく、造りもしっかりとしているので、ガンガン履ける点も大きな魅力です。
ADRIAN MONO タッセル ローファー
イエローステッチとは反対に、より大人っぽい雰囲気に仕上げたのが「ADRIAN MONO タッセル ローファー」です。
ステッチ・ソールなど、モノトーンカラーで統一されてます。
イエローステッチや半透明の靴底が気になる方におすすめのデザインです。

これなら仕事中も履けるかも!
ドクターマーチン エイドリアン(ローファー)に関するQ&A

ここでは、エイドリアンに関する質問をまとめました。
ドクターマーチンの靴の「UKサイズ」って何?
UKサイズはイギリスのサイズ表記のこと。
ドクターマーチンはイギリスで誕生したブランドになるので、サイズ表記もUKサイズになります。
公式サイトなど一部サイトではcmに換算した場合の大きさも表記されています。

自分の靴のサイズがUKサイズだとどうなるのかしっかりと調べましょう!
日本(CM) | イギリス(UK) |
22 | 3 |
23 | 4 |
24 | 5 |
25 | 6 |
26 | 7 |
27 | 8 |
28 | 9 |
29 | 10 |
30 | 11 |
ドクターマーチンの靴はハーフサイズがないって本当?

ドクターマーチンの靴はハーフサイズの展開がありません。
国内の靴で26.5cmや、27.5cmなどハーフサイズの靴を愛用されている方は、ジャストサイズと異なるものを購入しなければなりません。
エイドリアンはメンズとレディースで違いますか?
ドクターマーチンの靴はメンズでもレディースでも大きさは変わりません。

メンズとレディースで違うのはサイズ展開のみです。
こちらがドクターマーチンに問い合わせをした返信内容です。

レディースは22cm~25cmまでサイズ展開がある商品となり
メンズは25cm~31cmまでサイズ展開がある商品という区分けとなります。
※商品によってサイズ展開が異なる場合がございます。
ドクターマーチンってどんなブランド?

ドクターマーチンはクラウス・マルテンス氏によって1947年に設立された英国発のフットウェアブランド。
丈夫な素材を使用した耐久性の高さや、エアクッションソールの履き心地の良さから、幅広い世代に人気となりました。
販売当時は労働者用の靴でしたが、ローリング・ストーンズやクイーン、ビートルズなどの人気バンドがドクターマーチンの靴を履いたため、ファッションアイテムとしての人気が爆発しました。

『THE WHO』のピート・タウンゼントが8ホールを履いていたのは有名な話です♪
ちなみにエイドリアンの元となるタッセルローファーは、1980年にドクターマーチンのコブスレーン工場で最初に製造されました。
他にも政治に対して反体的な姿勢をアピールする人達の間で人気となり、ドクターマーチンの靴は反骨精神の象徴として高く支持されています。