迷ったら小さい方!ドクターマーチンのサイズの選び方ときつい時の対処法
新しく靴を購入するときに、サイズ選びは絶対に失敗したくないですよね?
でも、革靴のドクターマーチンは、普段履いているスニーカーとサイズ感が異なるので、サイズ選びが難しいです。
SNSでも、サイズ選びに悩んでいる人を目にします。
サイズ選びのコツってないの~?
本記事では、「ドクターマーチンのサイズ選び方」を分かりやすく解説します。
迷った時は小さいサイズを選びましょう!
小さいサイズを選ぶ理由を、具体例を挙げながら分かりやすく解説しますので、最後までご覧ください。
サイズ選びが不安な方は、ドクターマーチンの公式サイトから購入しましょう。
初回のサイズ交換のみ送料無料で対応してくれるので、安心して購入できます。
全商品対象!期間限定5%オフクーポン配布中
リンク先:https://jp.drmartens.com/
【ドクターマーチン】ベストなサイズを選ぶ3つのポイント
ドクターマーチンのサイズを選ぶ時に、自分にぴったり合うサイズを選ぶための3つのポイントを紹介します。
普段よりも小さいサイズの靴を選ぶ
ドクターマーチンの靴を購入する時は、普段の靴のサイズよりも小さいものを選びましょう。
ドクターマーチンは、イギリス人の足の形に合わせて作られているため、私たちが普段履いている靴と比べると大きめに作られています。
何も考えずに、普段履いている靴と同じサイズを選んでしまうと、大きいサイズを購入してしまうことに・・・。
迷った時は小さい方を選びましょう!
サイズ表記がUK表記
ドクターマーチンの靴は、サイズ表記がUK表記になります。
UKサイズは、イギリスのサイズ表記のこと。
ドクターマーチンはイギリスの靴メーカーなので、UKサイズで製造されます。
日本(CM) | イギリス(UK) |
---|---|
22 | 3 |
23 | 4 |
24 | 5 |
25 | 6 |
26 | 7 |
27 | 8 |
28 | 9 |
29 | 10 |
30 | 11 |
31 | 12 |
cmに換算して掲載しているサイトもありますが、国産の靴と比べると、少しだけサイズ感が異なります。
同じサイズでも細かい部分のサイズ感が違うかも!
サイズが1cmごと【ハーフサイズ無し】
ドクターマーチンの靴のサイズ展開は1cmごとで、ハーフサイズの展開がありません。
UKサイズ3~13までのサイズが展開されており、それをcmに換算すると約1cmずつのサイズ展開になるためです。
普段履いている靴が〇〇.5cmなど、足の大きさがハーフサイズの人は、ジャストサイズ以外の靴を選ぶ必要があります。
【具体例あり】ドクターマーチンのサイズの選びで失敗しない方法
ここでは、ドクターマーチンのサイズを選びで失敗しない方法を紹介します。
本革を使用しているドクターマーチンは、最初は小さいと感じても、履き込むことで革が足の形にフィットします。
一方でサイズが大きい靴は、履き心地が悪いだけでなく、靴底の減りが早くなるなどデメリットだらけです。
この点を理解した上で自分がどう履きたいのかを考えましょう!
- ぴったりになるように履きたい
- ゆったりと履きたい
「ぴったりになるように履きたい人」は、ハーフサイズ下を選びましょう。
革が伸びる事を考慮して、大きいか小さいかで悩んだら、小さいサイズを選ぶのがおすすめです。
足に馴染んだ時にぴったりになるイメージです!
感覚としては、ハーフサイズくらい伸びます。購入直後は痛みがあるので、少しの間ガマンしましょう。
ゆったり履きたい人は、ジャストサイズを選んでください。
最初は革が固いので、スニーカーと違い痛みを感じますが、すぐに慣れます。
間違ってもサイズアップはしないようにね!
ジャストサイズの人の選び方
具体例を挙げながら見て行きましょう。
まずは、ドクターマーチンのサイズ展開と足の大きさが同じ方。
26cm、27cmのように端数がない人だね!
基本的に、足と同じサイズの購入がおすすめ。
履き込むうちに革が伸びて緩くなるので、ピッタリ履きたい方はインソールで調整しましょう。
インソールを使えば0.5cmくらいの調整ができます!
ドクターマーチン公式のインソールも販売されているので、チェックしてみて下さい。
ハーフサイズの人の選び方
続いては、足の大きさがハーフサイズの方の選び方です。
足の大きさが26.5cmとか27.5cmの人ですね!
ドクターマーチンの靴はハーフサイズの展開がないので、必然的にジャストサイズ以外の靴を選ぶことになります。
どうすればいいの~?
答えは簡単で、ピッタリ履くならハーフサイズ下のサイズ、ゆったり履くならハーフサイズ上にしてインソールで調整します。
最終的にぴったりになるように履きたい方は、ハーフサイズ下のサイズを選んで下さい。
ゆったり履きたい方は、ハーフサイズ上の靴を購入しましょう。
ただ、そのまま履くには大きすぎるので、インソールを入れて調整します。インソールは、ソフトウェアインソールより厚みのあるレザータイプのインソールがおすすめ!
インソールの使い分けは、ドクターマーチンの公式スタッフも使っているテクニックです!
普段はUK3(22cm)にインソールを入れて調節しています。こちらは一番小さいUK3(22cm)のサイズでもレースアップブーツよりかかとの浮きが気になったので、厚めのレザーインソールを入れて調節しました。
出典:ドクターマーチン公式
簡単にサイズ調整ができるのでおすすめです♪
- 1cm以上大きいサイズの靴は買わない
- 自分が「ぴったり」or「ゆったり」のどちらで履きたいのかを決める
- ハーフサイズはインソールで調整する
初回、サイズ交換送料無料!
【ドクターマーチン】サイズが大きかった時の対処法
ドクターマーチンの靴を購入したけど、サイズが大きかった時の対処法を解説します。
インソール
靴のサイズを微調整するなら、インソールがおすすめ。
靴内部の密度が高くなるので、ちょっと大きかった靴がぴったりフィットしてくれます。
インソールの素材や厚みによってサイズ感を微調整でき、取り外しもできるのでおすすめの方法です。
ドクターマーチン公式からも2種類のインソールが発売されてるよ♪
踵(かかと)用パッド
踵浮きが気になる方は、踵(かかと)用パッドがおすすめです。
シールで簡単に取り付けができ、柔らかいクッションが使われているので、履き心地が良くなります。
踵の靴擦れが気になる時にもぴったりです♪
つま先クッション
つま先部分に、クッション性の高いサイズ調整用パッドを入れるのもおすすめです。
歩いていて靴の先端の方が緩いと感じる方は、つま先用のサイズ調整パッドを試してみて下さい。
外から見て分からないのがいいね♪
【ドクターマーチン】サイズがきつい時の対処法
ドクターマーチンの靴を購入してみて、サイズがきついと感じた時は次の方法を試してみてみましょう。
デリケートクリームを塗る
痛みを感じる部分に、デリケートクリームを塗りましょう。
デリケートクリームには水分がたっぷり含まれており、革を柔らかくすることができます。
靴を履いていて痛みを感じる部分を、マッサージするように塗り込みましょう。
デリケートクリームはベタつきが少ないクリームなので、靴の内側にも塗れます。
デリケートクリームの詳しい使い方については、こちらのブログで詳しく解説しています。
ストレッチムースを使う
ストレッチムースは革を柔らかくして、足にフィットさせる革専用のスプレーです。
- ストレッチムースを布につけて靴の内側に塗る
- 革をマッサージする
- 乾いた後に乾拭きをする
簡単3ステップで靴を足に馴染ませます。
直接手に触れることなく手入れができるので、手を汚したくない方におすすめの商品です。
ストレッチャーを使う
ストレッチャーは、靴のサイズや形を調整する道具です。
靴を履いていない時にストレッチので、普通に履き慣らすよりも短時間で、新品の靴を伸ばせます。
付属の部品を使えば、痛いところをピンポイントで伸ばせるよ!
プラスチック製と木製の商品がありますが、どちらを選んでもOKです。
靴をマッサージする
4つ目の方法が、ドクターマーチンの靴を手で揉み込む方法。
意外な方法ですが、ドクターマーチン公式サイトで履きならすテクニックとして紹介されています。
#2 レザーを揉み込む
手でブーツを揉み込むことは、初めてそれを履いて歩きまわるのと同じ効果があります。揉み込めば揉み込むほど、レザーがソフトになってきます。
ドクターマーチン公式
手袋とかはやるけど、靴でやるのはびっくり!
【ドクターマーチン】サイズ選びについてよくある質問
ドクターマーチンのサイズ選びについて、よくある質問をまとめました。
どのくらいの期間で足に馴染みますか?
履く頻度によって変わりますが、2、3週間から1か月程度かかります。
ドクターマーチンの公式サイトでは、履き慣らすまでに1~2日程度と紹介されています。
2日はちょっと難しいかも!
革靴はどのくらい伸びる
履く人によって異なりますが、感覚的にはハーフサイズくらい伸びます。
履き込むと横幅(よこはば)は伸びますが、足長(そくちょう)はほとんど伸びないので注意しましょう。
【横幅(よこはば)】と【足長(そくちょう)】とは?
足の親指の付け根から小指の付け根までの長さを「横幅」、踵からつま先にかけての長さを「足長」と呼びます。
詳しいサイズ感については、こちらのブログで紹介しています。
公式ストアでサイズ交換できない条件は?
ドクターマーチンの公式ストアで購入した商品は、次のような場合はサイズ交換できないので注意しましょう。
- 在庫切れの場合
- 商品到着から8日以上経過した商品
- 室外にて試し履きされた場合 など
その他の条件については、ドクターマーチンの公式HPにてご確認ください。
初回、サイズ交換送料無料!
リンク先:https://jp.drmartens.com/
【まとめ】サイズ選びに迷ったら小さいサイズを選ぼう
本記事では、「ドクターマーチンのサイズ選び方」を解説しました。
ドクターマーチンは履き込むことで足の形にフィットしてくるので、サイズ選びで迷った時は小さいサイズを選びましょう。
ただ、実際に足を通してみないと分からないと思うので、購入する時はサイズ交換可能なところで購入しましょう!
ドクターマーチンの公式サイトがおすすめです♪
全商品対象!期間限定5%オフクーポン配布中
コメント