- 靴にこだわる様になってから靴下にも興味が出てきた
- 足元からおしゃれになりたい
- おすすめの靴下があったら教えてほしい
靴に興味を持ち始めると次に興味が出てくるのが靴下ではないでしょうか?
しかし、市販されている靴下の多くは無地だったり地味な物が多くてあまり魅力を感じなかったり、あまり価格差が感じられないので安いコスパの良い靴下で済ましてしまっている方が多い印象を受けます。

自分も靴下はどれも変わらないと考えていてユニクロ、GU、しまむらの靴下を使用していました。
そんな方におすすめしたい靴下があります。それが「Happy Socks(ハッピーソックス)」です。
このブログではハッピーソックスの魅力について紹介していきます。
- ハッピーソックスってどんなブランド
- ハッピーソックスをおすすめする理由
- 実際に履いてみた感想やサイズ感
ハッピーソックスをコーディネイトに取り入れるだけで一気にお洒落になる事ができるので是非、チェックしてみて下さい。
初めてのお買い物で使える10%オフコード配布中!
Happy Socks(ハッピーソックス)とは?


ハッピーソックスってどんなブランドなの?

ハッピーソックスとはスウェーデン発祥の靴下ブランドの事です!
Mikael Söderlindh(ミカエル・ソーデリン)とViktor Tell(ヴィクトル・テル)が共有していたビジョン、それは「日常生活に欠かせないアイテムをカラフルなデザインに変え、ハッピーな気持ちでいっぱいにしたい」というもの。2008年まで、靴下は、ファッショナブルでクリエイティブなアイテムになりうる要素がありながらも、白、グレー、黒色がメインの地味なものでした。
出典 Happy Socks

確かに靴下って明るい色やワンポイントがあるくらいで、地味な印象の物が多かったよね?
ブランド名からも分かる様に今までの靴下の常識を覆すようなブランドで非常にポップな色使いが印象的なブランドです。

日本のブランドではなかなか出せない色使いが特徴です!
若い方の間ではとても人気のあるブランドでインスタグラムやWEAR、ツイッターなどのSNSでは定番中の定番のアイテムです。
通常のデザインの他にも「ディズニー」や「QUEEN」、「Rolling Stones」などの有名なブランドとコラボした商品も展開されています。

Rolling Stonesのロゴは一目で分かるしインパクトもあっていいよね!

ブランド名で靴下だけだと思われがちですが他にもビーチサンダルやアクセサリー、水着など様々な商品を展開しています!
現在は90か国以上で取り扱われていて日本でもコンセプトストアが出店されています。
コンセプトストア自体は多くはありませんが、取扱店が多いので一度は目にした事があるのではないでしょうか?
ハッピーソックスの新作をチェック♪
Happy Socks(ハッピーソックス) の価格

ハッピーソックスの価格をみていきましょう。
- ショート丈 : 約1,200円
- ロング丈 : 約1,400 ~ 2,200円
- セット : 約3,500円
商品のデザインによって多少幅がありますが、おおむねこの位の金額に設定されています。

セットで販売されている物は商品によって靴下が入っている数や、内容が違うから値段にバラつきがあるよ!
豊富な種類の靴下

靴下の形状は以下の5種類が展開されています。
一般的なクルー丈以外にも様々な形状の物が展開されているので、自分の靴に合った物を選ぶ事ができます。

これだけ豊富に揃えているブランドはあまりないので、流石は靴下のブランドと言ったところですね!
靴下のサイズ

靴下のサイズは以下の通り。
ウィメンズは2種類のみですが、キッズサイズは「0-12M」や「7-9Y」といったように年齢でサイズ分けされています。

あまり馴染みのない分け方だけど面白いね!
商品によってサイズ展開が少ない物があるので、詳しくは公式ホームページにてチェックしてみて下さい。
初めてのお買い物で使える10%オフコード配布中!
Happy Socks(ハッピーソックス)をおすすめする3つの理由

私がハッピーソックスをおすすめする理由は3つあります。
順番に解説していきます。
① 地味なコーデが一気にお洒落になる

自分がそうだったのですが、革靴に興味を持ち始めてお洒落な服装にも興味が出てきても今までお洒落とは無縁な生活を送っていました。
なのでどのようなコーディネイトにすればいいのか分からず、服装は白と黒を基調とした無地の地味なものになり全体的に暗い印象になってしまいました。

そんな方にこそハッピーソックスがおすすめです!
ハッピーソックスはポップで派手なデザインの物が多いので地味なコーディネイトを一気に華やかな印象に変えてくれます。
ズボンの裾をロールアップしたり流行りのズボンの丈が短いアンクルパンツなどを履いて、靴下がズボンと靴の間から見える面積を大きくする事でワンポイントとしてコーディネイトにアクセントを与えてくれます。


この位のテクニックなら今日からでも取り入れられるね!

インスタグラムやWEARのお洒落上級者の方も活用しているのでおすすめですよ!
② 無理なくファッションに取り込める


ハッピーソックスがお洒落なのは分かったけど派手なデザインが多いし、今までお洒落をしてこなかった自分にはハードルが高いな・・・。
こんな考えを持っている方も多いのではないでしょうか?
- 今までお洒落をしてこなかったから自信がない
- お洒落になりたいけど、どこから手を付ければいいのか分からない
- いきなり派手なアイテムは抵抗がある

自分も上の3つに全て該当しましたが、そんな方にこそハッピーソックスをおすすめしたいです!
まず、自分の持っているハッピーソックスの靴下をご覧ください。


(うわぁ~、やっぱり派手だなぁ・・・)
続いて、実際に履いてみた時の画像をご覧ください。


あれ?思っていたよりも目立ってないかも・・・
靴下単品で見ると派手に感じますが、実際は靴とズボンを履いているので見える部分がくるぶしの周辺だけになるので悪目立ちする事はありません。
上の画像もロールアップをして靴下が見える部分を広げているので、ズボンを普通に履く分には更に目立たなくなります。
逆に地味な恰好の中に取り入れてあると指し色として活躍してくれるので、難なく今までの服装に取り入れる事も。

いきなり派手なシャツやズボンに挑戦するのは難しいですが、悪目立ちしない靴下は挑戦しやすいです!
半ズボンに合わせたり、靴を頻繁に脱いだりする場合は気を遣います。
靴とズボンを合わせる際には無理なく、ファッションに取り込む事ができるのでおすすめのアイテムです。
③ 取り扱い店舗が多く入手しやすい

ハッピーソックスの大きな魅力の1つが取扱店舗が多く、入手しやすい点です。
先程紹介した通りハッピーソックスは世界中にコンセプトストアがあり、直営店以外にも取り扱っている店舗が非常に多いので入手しやすいです。

ショッピングモールに行けば見かけない事はほとんどないですね!

実物を見てから判断できるのは嬉しいよね!
実店舗以外にもネットショップでも簡単に購入する事ができます。
ハッピーソックスの公式サイト以外でもAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販でも取り扱われているので公式サイトからの購入が不安な方でも使い慣れているサイトから購入する事ができます。

注意点として公式サイトで取り扱われている商品が違ったり、商品の返品できる条件などは販売店によって異なる場合があるのでその点は注意が必要です。

公式サイトで購入した場合は以下の条件を満たしていれば返品が可能です!
ハッピーソックス公式オンラインストア(www.happysocks.com)でご購入された商品は、お受け取りいただいた日から30日以内であれば返品を承ります。衛生面の観点から、フェイスカバーは返品不可とさせて頂きます。何卒ご了承下さいませ。
ハッピーソックス公式オンラインストアにてお求めいただいた商品は、小売店もしくはコンセプトストアでは交換・返品を承ることができません。
タグが外されていない未使用の商品に限り、返品を承ります。返送にかかる送料は、お客様負担となります。ご返送いただきました商品がこちらに届き次第、商品代金の返金手続きをさせていただきます。ご返金は、ご購入時にご利用になられたお支払い方法の元に返金されます。 代金引換にてご購入された場合は、ご希望の銀行口座にお振込みいたします。
出典 Happy Socks
公式ホームページで購入した方が安心感もありますし、4,990円以上購入という条件を満たせば送料が無料になります。
定期的にセールが開催されてお得に購入できる点は他のショッピングサイトにはないメリットなので、購入を検討されている方は公式サイトでの購入がおすすめです。
ハッピーソックスの新作をチェック♪
Happy Socks(ハッピーソックス)のサイズ感&感想

最後にハッピーソックスを約3年履いてみた感想について紹介します。
私の普段履いている靴のサイズは以下の通りです。
- 革靴 ・・・ 26.5~27cm
- スニーカー ・・・ 27cm

ハッピーソックスの靴下は26~29.5cmの物を購入しました!
ハッピーソックスの特徴としてはとにかく靴下の伸びがいい事です。
サイズの幅が26cmから29.5cmと大きいので27cmの自分が履くと若干靴下がダボついてしまうのではないかと懸念していましたが生地の伸びが素晴らしく、しっかりと足にフィットしてくれました。

こういう素材の場合は履き込んでいく内に生地が伸びてきて、段々と履き心地が悪くなってしまうものが多いのですよね。
しかしハッピーソックスの靴下は3年間履いてきましたが、今でもしっかりと足にフィットしてくれています。

生地の厚さは薄すぎず、厚すぎずでオールシーズン使用できる使い勝手のいい厚さだよね!
また靴下で重要なのが「つま先の作り」です。

気に入っているので通勤の時やプライベートでもガンガン履いていますが、つま先部分に穴が空いてしまう事はありませんでした。

作りがしっかりしているって証拠だね!
洗濯をしても靴下の色が抜けてしまう事もなく、購入した時の状態を維持してくれているので長い間愛用できる靴下だと感じました。
Happy Socks(ハッピーソックス)の気になった点

最後に気になった点を1つ紹介します。それは価格です。

・・・やっぱり
他に見ない奇抜なファッションで非常にインパクトもあり、素材も作りもしっかりしているので非常に好感が持てるブランドです。
ですが靴下1足に約1,500円というのは、少しハードルが高いと感じました。
ユニクロやGUでもしっかりとした作りの靴下が5足セットで1,000円以下で購入する事ができるのでそうした靴下を探せばいくらでも見つかるので、何足も購入するのは難しいと感じました。

自分も現在はメインはユニクロやGUの靴下を履いて、時々ハッピーソックスの靴下を履くようにしています。
この辺りは靴下を消耗品として考えるのかファッションの一部として考えるのかで大きく変わりますが、お洒落な小物として考えれば安い買い物なのではないかと思います。
まとめ
- お手軽にお洒落になれる
- 普段の服装に難なく導入できる
- 1足あたりの金額は約1,500円程
Happy Socksを履くようになってから「お洒落ですね」と言われる機会が格段に増えたと実感しています。

靴と同様に靴下に関しても自分が意識をしていないだけで、相手の目に触れる機会が多いんだなと痛感しました。
皆様のHappy Socksの靴下を取り入れてみて普段の服装にアクセントをつけてみてはいかがでしょうか?
初めてのお買い物で使える10%オフコード配布中!