
【raymar(レイマー)】3足購入して分かった!良いとこ悪いとこを解説!

革靴好きの間で注目のブランド「Raymar(レイマー)」。
ただ、実際に店舗で目にすることがなく、気になっていても購入に踏み切れない人も多いです。
そこで、今回のブログでは実際に今までレイマーの靴を3足購入した自分が、購入してみて良かったこと・気になったことを紹介します。
レイマーの革靴は気になる点があるものの、他のブランドと比べて圧倒的にコスパが良く、どんな方にもおすすめしたい素晴らしいブランドです♪

購入を検討している人は参考にしてみてください。
1000件以上のレビューで総合評価「4.96」!
リンク先:RAYMAR SHOES SHOP
raymar(レイマー)ってどんなブランド?

2014年から展開されているシューズブランドで、多くの雑誌でも注目されている靴メーカーです。
有限会社サンレイは、静岡県焼津市に拠点を置いています。
Yahoo!ショッピングが主催するAREA AWARDS2020では、東海エリアのファッションアイテムカテゴリで3位に選出!
雑誌でも度々紹介されていて、革靴愛好家の注目ブランドです。
1000件以上のレビューで総合評価「4.96」!
リンク先:RAYMAR SHOES SHOP
raymar(レイマー)の良いところ

ここではレイマーの良いところをまとめました。
コスパが高い
レイマーの靴の最大の魅力はコストパフォーマンスの良さ。
「良い紳士靴を買うなら最低3万円」と言われますが、レイマーでは同等の品質のものを1万円台から購入できます。
コスパとかに言及したくないんだけどバーウィックはコスパ良すぎて痺れる
— コー (@Contents_san) December 6, 2022
え、こんな値段でいいんですか?もっと払いますよ私。ってなる。
レイマーもめっちゃデザイン良くて質も良さそうでお値段良くて気になってるけど試着できないのがとてもつらい。
試着できないのにあんなに人気があるのすごい。
レイマーはつくり、コスパ共に良い靴だ。
— まっくすさん (@sgyMAXorz) June 17, 2019
だが、オールソールしてまで履く人がどれくらいいるだろうか。
グッドイヤーウェルト製法を採用し、耐久性の高い革靴をお手頃な価格で手に入ります。

どうしてこんな値段で販売できるの?
レイマーがこの価格で靴を販売できるのは、様々なコストをカットした企業努力のおかげです。
- 店舗を持たず通販のみで販売
- 広告を打たない
- 梱包箱の装飾やPR用のチラシを入れない
などが挙げられます。
使用される素材や、グッドイヤーウェルテッド製法の採用など、こだわり抜いた1足が1万円台からで購入できます。

コスパが高いブランドですね♪
高級紳士靴と同等の造り
レイマーの靴はモデルによって、10万円以上する高級紳士靴と同じ技術が導入されています。
- ハンドソーンウェルテッド製法
- ピッチドヒール
- フィドルバックソール
- 半カラス仕上げ
こうしたものは職人の高い技術力と、手間が必要になります。
お手頃な価格で購入できる革靴で採用されることはありません!

レイマーではなんと5万円以下で購入可能!
こうした高級紳士靴と同等の技術を味わえるのは、嬉しいポイントです。
「REVO」が魅力的
レイマーには「REVO」という魅力的な取り組みがあります。

お客様と共に商品を開発するという弊社ならではのユニークな取り組み「REVO」
出典:RAYMAR
毎回開催時に頂いたご意見の中から数点、次回生産で製品化させて頂いております。皆さんが楽しく企画を行え、そして少しでも靴づくりの楽しさを感じて頂ければと思います。
アンケートの結果によって自分が欲しいデザインが商品化されることも!

他のブランドには無い面白い企画だね♫
過去に開催された「REVO」でも、様々なデザインが商品化されました。
こうした企画があるのもレイマーの魅力です。
1000件以上のレビューで総合評価「4.96」!
リンク先:RAYMAR SHOES SHOP
raymar(レイマー)の悪いところ

次にレイマーの靴に関して気になる点をまとめました。
店舗での販売がない
レイマーが購入できるのはネットショッピングのみで、店舗での販売はありません。
革靴は同じサイズでも使用する素材や、木型によってサイズ感や履き心地が異なります。
購入前に試着できないのは、大きなデメリットと言えます。
レイマーの革靴気になるけど実店舗ないからなぁ
— 歩く棺桶 (@owari_989) January 24, 2021
グッドイヤーウェルテッド製で1万5000円前後、9分仕立てハンドソーンウェルテッド製で2万5000円前後!?すごい!実店舗への卸は行わず、ヤフーショッピング経由で工場からの直販のみとな…!
— RK (@kawauchi_co) January 5, 2019
コスパ最強の革靴ブランド「レイマー」とは? https://t.co/M7Uwj69hQx

逆に、店舗がないからあの価格で販売できるんだよね!
ただ、レイマーでは「RAYMAR アシーレ サービス」を導入。

「RAYMAR アシーレ サービス」を簡単にご説明させて頂きますと、実際に弊社で使用している木型より採取した「手製のビニール靴」をお申込み頂いた方へご郵送させて頂き、サイズ感をお試し頂くというシンプルなものです。
出典:RAYMAR
実際に革靴に使っている木型をもとに作った「手製のビニール靴」で簡易的に試着できます。
サイズ感が気になる方は、公式サイトから申し込みが可能です。
Yahoo!ショッピングでしか購入できない
レイマーを取り扱っているECサイトはYahoo!ショッピングのみ!
Amazonや楽天市場など、普段使っているサイトで購入できないのは残念なポイント。

楽天市場のヘビーユーザーなので、ポイント還元がないのが残念。
普段愛用しているECサイトが使えないのはデメリットと言えます。
知名度が低い
レイマーは他の革靴ブランドと比べると、知名度は低め。
革靴好きの間では有名ですが、一般的にはまだまだ知らない人が多いブランドです。
革靴は嗜好品としての一面もあるので、知名度のあるブランドを履きたいという人も多いです。

(みんなにすごいって言われたいかも・・・。)
品質以外に知名度も求める方には、少し物足りなく感じます。
Raymar(レイマー)の良いところ・悪いところ まとめ
今回は、レイマーの靴を購入してみて分かったことをまとめました。
良いところは次の通り。
気になったところは次のとおり。
レイマーの革靴はいくつか気になる点があるものの、品質の良さ・コスパの高さなど文句のつけどころがない素晴らしいブランドです。
もし、買うかどうか悩んでいるなら間違いなく買いのブランドです。
シンプルなモデルからお洒落なデザインまで、様々な商品が販売されているので、気になった方は是非チェックしてみて下さい。
1000件以上のレビューで総合評価「4.96」!
リンク先:RAYMAR SHOES SHOP
コメント