山羊毛ブラシの代用品!100均で手に入るおすすめのブラシとは!?
- 羊毛ブラシが欲しいけど高くて手を出せない
- 山羊毛ブラシは扱いが難しいみたいだから購入する勇気が持てない
- 何か変わりになるいい道具はないの?
山羊毛ブラシには興味があるけど、馬毛ブラシや豚毛ブラシなど他のブラシよりも高額なので購入に躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?
特に山羊毛ブラシは毛が抜け落ちやすいのが有名で、使用する上ではある程度知識も必要だと言われているので気軽にチャレンジする事ができません。
自分も「山羊毛ブラシは上級者向け」と聞いていたので靴磨きを始めた頃は興味がありましたがなかなか購入に踏み切る事ができませんでした。
そんな方におすすめしたい商品が100均のダイソーで販売されている『ごくやわ洗顔ブラシ』。
名前の通り元々は洗顔用のブラシなのですが、使用感や触り心地が山羊毛に近く巷で話題になっています。
今回は『ごくやわ洗顔ブラシ』について詳しく紹介させて頂きます。
このブログをご覧いただければ以下の内容が分かります。
- ごくやわ洗顔ブラシとは?
- 山羊毛ブラシとごくやわ洗顔ブラシの違い
- 実際に使用してみた感想
約10分の1程度の価格で山羊毛ブラシの様な磨きを体験する事ができるので気になった方は是非、チェックしてみて下さい。
ごくやわ洗顔ブラシとは?
『ごくやわ洗顔ブラシ』ってどんなブラシなの?
『ごくやわ洗顔ブラシ』とは100円ショップの大手「ダイソー」で販売されているフェイスケア用のブラシの事です。
商品名 | ごくやわ洗顔ブラシ |
毛質 | ナイロン |
持ち手 | 木 |
紐 | 綿 |
価格 | ¥300 + tax |
商品名からも分かる通り、元々は洗顔の際に使用するブラシなのですが靴磨き好きの間で「山羊毛ブラシの代用品として使える」と話題になっているブラシです。
300円のブラシが山羊毛ブラシの代わりになるの!?
人の肌の中でも特に敏感な顔に使う事を前提として作られたブラシなので非常に柔らかい毛を使用しています。
この柔らかさが「山羊毛と変わらないくらい柔らかい!」という事で注目されているという事ですね。
毛の質感や見た目からもBoot Blackから販売されている山羊毛ブラシ『フィニッシングブラシ』と比較される事が多いです。
自分は基本的に山羊毛ブラシは靴磨きを始めたばかりの方は購入する必要はないと考えています。
理由は以下の3つです。
- ブラシの価格が高い
- そこまで大きな違いは出ない
- 無くても問題ない
特に重要なのが①の「ブラシの価格が高い」という点です。
ある程度仕上げられる前提であった方がいいけど無くても問題のないブラシに3,000円以上かける必要はないと思い、こちらのブログでも最初に揃えるべき道具には含まれていません。
しかし、『ごくやわ洗顔ブラシ』は300円で購入する事ができます。
劇的な効果が得られないのに最初から数千円の費用がかかるブラシはおすすめできませんが、数百円で山羊毛ブラシと同じような効果が期待できるブラシを購入する事ができるなら購入しても問題はないかな?と思います。
自分でも実際に購入してみたのですが、気に入り過ぎてオリジナルのブラシを作ってしまいました。
オリジナルブラシの製作過程や使用した道具についてはこちらのブログで紹介しておりますので併せてご覧ください。
「ごくやわ洗顔ブラシ」のメリット・デメリット
『ごくやわ洗顔ブラシ』は山羊毛ブラシの代用品になると紹介させて頂きました。
ここでは「2つのブラシの違い」、「『ごくやわ洗顔ブラシ』のメリット・デメリット」について紹介していきます。
『ごくやわ洗顔ブラシ』と『山羊毛ブラシの違い』
まず「山羊毛ブラシ」と「ごくやわ洗顔ブラシ」の一番の違いは毛先に使用されている素材が挙げられます。
- ごくやわ洗顔ブラシ・・・ ナイロンブラシ
- 山羊毛ブラシ・・・・・・ 山羊毛
『ごくやわ洗顔ブラシ』はナイロン製の毛を使用しています。
『ナイロン』とは人工的に作られた化学繊維の事で、このような素材を使ったブラシを『化繊ブラシ』と呼びます。
『ごくやわ洗顔ブラシ』の毛はナイロンを使用しており化繊ブラシに分類されます。
化繊ブラシの最大のメリットは機械植えでブラシを製造できる点です。
人工的に製造されたナイロン素材の毛は「太さ」・「長さ」が一定で個体差がなく機械植えの場合でも抜け毛はほとんどありません。
でも、化学繊維のブラシってなんだかチクチクしてて、ブラッシングすると傷が付いちゃったりするんじゃないの?
化学繊維と聞くと、「固くて傷がついてしまうかもしれない」と考える方もいると思いますが『ごくやわ洗顔ブラシ』は触った感触が非常に柔らかいです。
もともとは人の肌で使用する事を考えて作られたブラシなので革靴の鏡面磨きに仕上げた部分をブラッシングしても傷がついてしまう事はありません。
使い込むうちに毛先にワックスが浸透してより傷がつきにくくなります。
自分も使用してみて山羊毛ブラシとの違いはほとんど感じませんでした。
山羊毛ブラシと比較して違いが感じられなかったと感じているのは自分だけではありません。
靴磨きYoutuberとして有名なWilliam Tempsonさんも先程紹介した『熊野筆ブラシ』と比較して大きな違いが感じられなかったと自信のチャンネルでコメントされています。
一方で、山羊毛ブラシの場合はメーカーや商品によって多少の違いはありますが天然の山羊毛が使用されています。
山羊から毛を刈り取り、洗浄・選別を行った後に山羊毛をブラシに植え込みます。
天然の毛は個体差があるから職人さんが1つ1つ手植えをした方が抜け落ちにくいって言われています!
特に山羊毛は毛が抜け落ちやすいと言われており人気のある山羊毛ブラシは手植えが主流です。
このように機械でブラシに毛を植えるよりも手間がかかる分、ブラシの金額が高額になってしまいますが天然素材の山羊毛に拘る方も多いです。
山羊毛ブラシの特徴についてはこちらのブログで詳しく解説しております。
「人工的に作られたナイロンの毛」か「天然の山羊毛」か。
個人的には素材にこだわりがなければコスト面を含めて化繊ブラシは検討するに値するブラシだと考えています。
『ごくやわ洗顔ブラシ』のメリット
次に『ごくやわ洗顔ブラシ』を購入して使用してみて感じたメリットを3つ紹介します。
- 毛量が多く抜け落ちにくい
- 育てる事ができる
- 価格(安い)
① 毛量が多く抜け落ちにくい
1つ目が『ごくやわ洗顔ブラシ』は毛量が非常に多い点が挙げられます。
価格の安いブラシで特に多いのが毛量が少ない事。
しかし、『ごくやわ洗顔ブラシ』は画像でお分かり頂けるように細かい毛がびっしりと詰まっていて毛量が多い事がお分かり頂けると思います。
細かい毛が高密度で詰まっているので肌触りは非常に柔らかいです。
毛の1本1本は細く柔らかいのですが、毛量の多さのおかげで革靴にブラシを押し当ててもヘタってしまう事なくしっかりとブラッシングをする事ができました。
毛量が少ないとブラッシングをしても毛が当たらずにムラが出来てしまう事がありますがこれだけ毛量があれば心配なさそうですね。
これほどの毛量だけどブラッシングを何回か行って抜け毛が1本も出なかったよ!
どんなにいいブラシでも抜け毛が多いとなると、せっかく育てたブラシが使えなくなってしまうリスクがあるのでこの点も高評価できるポイントの1つと言えます。
② 育てる事ができる
ごくやわ洗顔ブラシも他のブラシ同様に育てる事ができます。
『ブラシを育てる』というのは使い込むうちにブラシの毛先にクリームやワックスが浸透し、ブラッシングをするだけで艶や色の補色ができるようになる事を言います。
豚毛ブラシでよく表現される言い方だよね!
山羊毛ブラシの場合も、毛先にワックスが浸透する事でブラッシングの際により鏡面を傷つける事なくブラシがけができるようになります。
自分も以前は『化学繊維のブラシは育てる事ができない』と考えていましたが天然の動物の毛を使用したブラシ同様に使い込む事でより効果が発揮できるようになります。
豚毛ブラシに関しても化繊ブラシを使用しています。
毛が抜け落ちる事がなく天然の豚毛よりも化繊ブラシをおすすめしています。
③ 価格(安い)
3つ目のメリットが価格が安いという点です。
『ごくやわ洗顔ブラシ』とシューケアメーカーから販売されている山羊毛ブラシの価格を比較してみましょう。
商品名 | ごくやわ 洗顔ブラシ | フィニッシング ブラシ | プロゴート ブラシ | フィニッシャー ブラシ | ファインポリッシング ブラシ |
ブランド | ダイソー | コロンブス | M.モゥブレィ | アベル | コロニル |
価格 + tax | ¥300 | ¥12,000 | ¥3,300 | ¥15,000 | ¥1,980 |
URL | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
殆どのメーカーが1万円を超えるブラシを販売している事が分かります。
こうした商品と比較すると『ごくやわ洗顔ブラシ』の価格の安さがより目立ちます。
先程も紹介した通り価格が安いと初心者でも簡単に手を出す事ができるので道具にかける初期投資をグッと引き下げる事ができます。
最初から1万円のブラシを買うのは勇気がいるけど300円くらいなら問題なく買えるもんね!
まずは『ごくやわ洗顔ブラシ』を山羊毛ブラシの代用として使い始めてみて「ちゃんとした山羊毛ブラシを使ってみたい」。「あのブランドのブラシを使ってみたい」と感じたら乗り換えるといったステップアップの土台として使う事もできます。
ブラシの選択肢を増やしてくれるという点でもこれほど低価格で高品質なブラシは非常にありがたいですね!
『ごくやわ洗顔ブラシ』のデメリット
次に『ごくやわ洗顔ブラシ』を使ってみて感じたデメリットについて2点紹介します。
- ブラシが小さい
- 入手しづらい
ブラシが小さい
『ごくやわ洗顔ブラシ』を使ってみて最も苦痛に感じた事が「ブラシが小さい」という点です。
ブラシが小さいと一回にブラッシングできる面積が小さいので大きいブラシと比べるとより腕を多く動かす必要があります。
なので、靴磨きの時に次のようなデメリットがあります。
- 腕を余分に動かす必要がある
- 時間がかかる
購入する時にある程度はしょうがないと考えていましたが想像以上に大変でした。
ブラシの面積も500円玉大くらいの大きさしかなく、普段使用しているブラシの5分の1程度の大きさしかありません。
ブラシの持ち手部分も顏に使う程度なら問題ないのですが、靴のブラッシングのように大きく素早く動かすと持ちづらく感じる事が多々ありました。
元々、使用用途が違うブラシなのでしょうがないけど「ブラシの大きさ」や「持ち手部分の作り」は靴磨きには少し扱いづらいよね。
ブラシの品質については問題なく、むしろ予想を上回るものだったのですがブラシの大きさについては購入前に考慮しておいた方がいいと感じました。
組み合わせる事で簡単にオリジナルブラシが作れるから試してみて下さい。
入手しづらい
2つ目のデメリットとして挙げられるのが入手しづらいという事です。
靴磨きの道具はAmazonや楽天市場などのネットショップでの品揃えも豊富で自宅に居ながらワンクリックで購入する事ができます。
自分も靴磨きの道具はほとんどAmazonで購入していて店頭で購入する事はほとんどありません。
『ごくやわ洗顔ブラシ』はダイソーのオリジナル商品になるのでダイソーに足を運ばなければ購入する事ができません。
自宅の近くにダイソーが無い方は購入したくても入手するのが困難になります。
僕の友達も実際にお店に行ってみたけど品切れで購入できなかったって言ってたよ・・・
ダイソーにもオンラインショップがありますが「まとめ買い」専用で『ごくやわ洗顔ブラシ』は1セット8個入りで¥2,400(+ tax)からの取り扱いになります。(2022.2現在)
通販で購入される方が多い中、店頭に行かなければ購入できない点はデメリットと言えます。
まとめ
- ごくやわ洗顔ブラシはナイロン製の化繊ブラシ
- 山羊毛ブラシの代用は可能
- ブラシが小さいので腕の負担・作業時間が増
今回はダイソーの『ごくやわ洗顔ブラシ』について紹介させて頂きました。
気になる点はいくつかありましたが300円でこのレベルのブラシが購入できるのは非常に魅力的だと感じます。
格安で山羊毛ブラシを体験できるので山羊毛ブラシの購入を検討されている方は是非、手に取ってみてはいかがでしょうか?
コメント