その他 PR

【初心者必見】どこで買う?靴磨き道具が売っている場所8選!

靴の手入れグッズを購入する場所を紹介するブログのアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 靴磨きの道具ってどこで買えばいいの?
  • 種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない
  • 失敗しない買い方を教えて

これから靴磨きを始めようと考えている方が最初に悩む問題は「道具集め」です。

靴磨きの道具は種類が多く、同じ様な道具でもメーカーによって中身や金額が微妙に異なるのでどれを選べばいいのか分からなくなります。

トシ
トシ

自分も最初の頃はどの商品を買うべきなのか分からず無駄な買い物をしていました。

今回は「靴磨きの道具を購入できる場所」を紹介させて頂きます。

このブログをご覧いただければ次の内容をご理解頂けます。

  • 初心者の方におすすめの購入場所
  • 靴磨きの道具を購入できる8つの場所
  • それぞれのメリットとデメリット

それぞれの購入場所ごとに特徴がありますので自分に合った購入先で道具を集めていきましょう!

目次
  1. 靴磨きの道具を購入できる8つの場所
  2. ① 靴磨き専門店
  3. ② 靴専門店 ・ 百貨店
  4. ③ ネットショップ
  5. ④ シューズショップ
  6. ⑤ 雑貨店
  7. ⑥ 修理店
  8. ⑦ 100均
  9. 靴磨きの道具を買うならネットショップがおすすめ

靴磨きの道具を購入できる8つの場所

靴磨きの道具を購入できる場所を8つ紹介させて頂きます。

他にも販売しているところはありますが、ほとんどの方がこの8つの中から購入されているのではないでしょうか?

自分も購入する際も使用しており、この中の購入先を使い分ける事で殆どの商品を入手する事が可能です。

たくさんありすぎてどこで買えばいいのか分からないよ〜

これから始める場合はどこで買うのがおすすめなの?

これから靴磨きの道具を集める方が道具を購入する時におすすめしたい購入先は以下の3つです。

  • 靴磨き専門店
  • 靴専門店
  • 百貨店

この3つの購入先をおすすめする理由が「靴のケアに関する知識を持った方が販売している&靴磨きの道具が揃っているから」です。

「どんな靴を持っている」、「これから靴磨きにチャレンジをしようと思うので道具を購入したい」と伝えると丁寧に教えてくれます。

店や百貨店などは靴も販売しているので靴を購入するのと、一緒に靴磨きの道具も購入する事ができるので非常におすすめです。

自分は「この道具は雑誌で見た事がある!」「このブランドの商品だからきっと大丈夫」と、とりあえず購入してみて結局使わなかったという商品が何個もありました。

その後、靴磨き専門店で道具を購入する機会があったのですが親身になって相談にのって頂いて「最初から相談しながら購入するものを選べばよかった」と反省しました。

トシ
トシ

相談しながら購入すればこう言った無駄な買い物を防ぐ事ができますね

ただし、相手も商売なので「出来るだけ商品を売りたい」と考えているという点だけは覚えておきましょう。

予め予算を提示したり、「最低限必要な物だけ欲しい」など条件をつけるという事も頭に入れておいた方がよさそうだね

次に、先程紹介した購入先のメリット・デメリットを細かく見ていきましょう。

① 靴磨き専門店

靴磨き職人が靴を磨いている様子

靴磨き専門店とは名前の通りシューケア専門のお店です。

  • Brift H
  • THE WAY THINGS GO
  • Y’s Shoeshine
  • GAKU YAMAZAKI

などが有名ですね。

『靴磨き専門店』のメリットとデメリット

メリット

  1. 実際に磨いてもらえる
  2. 磨き方やテクニックを細かく聞く事ができる
  3. 豊富なシューケアグッズ

デメリット

  1. 店舗数が少ない
  2. 気軽に立ち寄れない
  3. 高額な道具が多い

メリット① 実際に磨いてもらえる

料金はかかりますが実際に自分の靴を磨いてもらう事ができます。

目の前で靴を磨いてもらう事で道具をどのように使うのか理解する事ができます。書籍などでは分かりづらい細かい使い方についても理解が深まります。

トシ
トシ

お店によって異なりますが3,000円〜5,000円が相場です。

何よりも自分の靴がピカピカになっていくのは感動するよね。

メリット② 磨き方やテクニックを細かく聞く事ができる

各道具の詳しい使い方について分かりやすく解説してくれるので「この道具は自分に必要だ」、「これはまだ要らないかな?」などの判断がしやすくなります。

また、公式サイトや書籍などに紹介されていないような細かい使い方なども紹介してもらえるので非常に勉強になります。

トシ
トシ

自分も実際に磨いてもらうまで山羊毛ブラシの使い方を勘違いしていました

メリット③ 豊富なシューケアグッズ

靴磨きがメインですが、ほぼ全てのお店でシューケアグッズも併せて販売されています。その店独自の商品やコラボグッズが販売されているのも大きな特徴です。

靴磨き職人の方々のこだわりが詰まった非常にクオリティの高い道具が数多く販売されていて気に入ったら購入する事も可能です。

またネット通販を行っている店も多いので気に入った商品は簡単にリピート購入する事ができます

デメリット① 店舗数が少ない

ここのお店で磨いてもらいたい~!

と思っても店舗数が少ないので気軽に足を運べないのが現実です。

  • Brift H ・・・・・・・・・・東京
  • THE WAY THINGS GO  ・・大阪
  • Y’s Shoeshine  ・・・・・・静岡
  • GAKU YAMAZAKI ・・・・・愛知

中には系列店がある店舗もありますが、百貨店やシューズショップなどと比べると店舗数が少ないのでその点がデメリットとして挙げられます。

トシ
トシ

郵送での磨きや出張靴磨きを行っている店舗もありますので、気になった方はお問合せをしてみて下さい

デメリット② 気軽に立ち寄れない

靴磨き専門店はメインの仕事は「靴磨き」です。入店したタイミングで他のお客さんの靴を磨いていると当然ですが自分は後回しになります。

靴磨き職人の方が1人で経営されている店舗も多いので、気になる道具があった場合なども気軽に質問したりする事ができません。(元々、購入する道具が決まっているなら対応してくれる場合があります)

トシ
トシ

基本は事前に予約を取る必要があります。

「時間が空いたから寄ってみよう」とか、「ちょっとだけ質問しに行こう!」というのは控えた方がいいでしょう

デメリット③ 高額な商品が多い

先程も紹介しましたが、職人が厳選した商品が取り揃えられているので基本的に高額な道具が多いです。

とにかく安く始めたい!

と言う方はおすすめの商品を紹介してもらえるかもしれませんが、そのような道具は置いていない場合がほとんどです。

② 靴専門店 ・ 百貨店

靴専門店、百貨店ともに共通点が多いのでまとめて紹介させて頂きます。

ここでの靴専門店は靴メーカーの直営店の事を指します。

  • REGAL SHOES
  • SCOTCH GRAIN
  • 大塚製靴

百貨店は松坂屋、伊勢丹、大丸などの事です。

『靴専門店・百貨店』のメリットとデメリット

メリット

  1. 知識豊富なスタッフに気軽に質問できる
  2. 靴とセットで購入する事ができる

デメリット

  1. 営業が強め
  2. そのメーカーの道具しか取り扱っていない

メリット① 知識豊富なスタッフに気軽に質問できる

靴専門店や百貨店は気軽に立ち寄る事ができ、知識が豊富なスタッフが対応してくれるのが大きなポイントです。

メーカー直属の方や研修を受けた方などが店頭に立っているので靴選びに関する質問だけでなくメンテナンスに関する質問もできます。

トシ
トシ

百貨店でも専門のスタッフがいる事が多、く的確なアドバイスをもらえます

メリット② 靴とセットで購入する事ができる

靴の販売がメインなので、靴の購入を検討されている方に特におすすめです。

靴を購入すると同時に「手入れに必要な道具が欲しい」と伝えればその靴の色に合うクリームやワックス、素材別に必要な道具をアドバイスしてくれます。

靴に関して全く知識がなくても安心だね

デメリット① 営業が強め

押し売りとまではいきませんがおすすめの商品の紹介や新商品の紹介など結構押しが強いな、と感じました。また、じっくり商品を選びたいのにスタッフの方がマンツーマンで付いていたので視線が気になって集中して見る事ができませんでした。

確かにぴったりついてこられるのは苦手だな~

トシ
トシ

スタッフや店の規模によって違いますので一概には言えませんが、自分はそういう印象が強いです

デメリット② そのメーカーの道具しか取り扱っていない

特に直営店は顕著なのですが靴だけでなくメンテナンスに使う道具に関してもそのメーカーの道具しか置いてないという事がほとんどです。

トシ
トシ

REGAL SHOESに行ったら、メンテナスグッズが全てREGALの商品だった!という事ですね

クリームはアーティストパレットを使って、ワックスはサフィールのワックスが欲しかったけどどっちも置いてないなぁ

次のような方は希望の道具が揃わない場合が多いので覚えておきましょう。

  • 使ってみたい道具がある
  • 色々なメーカーの道具を組み合わせて使いたい
  • 別のメーカーの道具を比較して選びたい

③ ネットショップ

ネットで商品を購入している様子

今、最も主流なのがネットショッピングです。個人的にも一番おすすめする方法がこれです。

スマホ1台あればいつでもどんな所でも購入する事ができ、わざわざ店に足を運ぶ必要がないので非常に便利です。

  • Amazon
  • 楽天市場
  • ヤフーショッピング
トシ
トシ

靴磨き専門店の限定商品もネットショップで買える所が多いので、使わない手はないですね

『ネットショップ』のメリットとデメリット

メリット

  1. ほぼ全ての商品が購入できる

デメリット

  1. ある程度知識が必要
  2. レビューが割れている場合がある

メリット① ほぼ全ての商品が購入できる

先ほど紹介した3つのサイトを駆使すれば入手できない道具はないと言っても過言ではないくらい品揃えです。

  • 定価よりも安い価格で販売されている
  • そのサイト独自のポイントなどでお得に買い物ができる
  • 送料無料&条件付きで送料無料

など、店舗で購入するよりも大きなメリットが目白押しです。

一度気に入ったものが見つかればリピート購入すればいいもんね

デメリット① ある程度知識が必要

ネットショップで購入する場合はある程度知識が必要になります。

商品数が多いのがメリットであるのと同時に似たような商品も数多く存在します。

これから靴磨きの道具を買い揃えようと考えている方には、かなり道具選びのハードルがかなり上がってしまいます。

また、靴磨きに必要な道具や信頼できるメーカーなどある程度下調べをしておく必要があるので「全く分からないけどとにかく靴磨きを始めてみたい!」という方は難しいと言えます。

トシ
トシ

行き当たりばったりで道具を買い集めていると自分の様に、『買ったけど使っていない道具がたくさんある』なんて事になってしまうので注意しましょう。

デメリット② レビューが割れている時がある

「ある程度知識が必要」って言うけどレビューを見て判断すればいいんじゃないの?

そう思われる方もいらっしゃると思いますが「レビューはあまり参考にしない方がいい」と言うのが自分の考えです。

同じ商品でも次のように意見が真っ二つに分かれている事も珍しくありません。

すごい使いやすかったです!

全く使えない!二度と買いません

レビューを投稿されているのか嫌がらせで投稿しているのかも判断できません。

なので、商品選びに迷った場合はちゃんとした知識を持った方にアドバイスをもらってから購入するようにしましょう。

④ シューズショップ

国内の大手靴チェーン店です。

  • ABCマート
  • SHOE PLAZA
  • ASBee

靴に興味がない方でも名前を聞いたことはあるのではないでしょうか?

革靴だけではなくスニーカーやサンダルなどなど様々な種類の靴を取り扱っています。

『シューズショップ』のメリットとデメリット

メリット

  1. 店舗数の多さ

デメリット

  1. 簡易的なケアグッズがメイン
  2. 店員によって知識量が違う

メリット① 店舗数の多さ

  • ABCマート  ・・・1,000店舗以上
  • SHOE PLAZA ・・1,000店舗以上(系列店込み)
  • ASBee  ・・・・300店舗以上

先ほど紹介したショップは全国に多数の店舗があります。どんなにいいお店でも足を運ぶのが大変だと意味がないので店舗数が多いのは大きなメリットと言えます。

直接店舗に行って店員さんと相談できるのは嬉しいよね!

百貨店よりも敷居が低い感じもするし

トシ
トシ

もちろんネットショップで購入する事もできますよ

デメリット① 簡易的なケアグッズがメイン

商品のラインナップが簡易的なケア用品がメインなので本格的に靴磨きを始めたいという方には物足りない内容になってしまいます。

防水スプレーと艶出し用スポンジとかが置いてあるイメージはあるけど、靴クリームとかは見た覚えがないなぁ

自分が足を運んだ店舗でも靴クリームも販売されていましたがニュートラル(無色)のものしかなく、色ごとは販売していないようでした。

トシ
トシ

ケア用品に関してもクリームよりも、直接塗るリキッドタイプのものが多いです。

馬毛ブラシや豚毛ブラシが置いていない事も珍しくないので本格的に始める場合に全ての道具を揃えるのは難しいと言えます。

デメリット② 店員によって知識量が違う

スニーカーの販売の方に力を入れている為か革靴のケアに関する知識量は店員によって異なります。

最低限の手入れ方法については分かりますが、細かい手順やおすすめの道具などは店員さんによって変わってしまうので注意が必要です。

⑤ 雑貨店

  • 東急ハンズ
  • Loft

意外かもしれませんが雑貨店は近年、靴磨きの道具にも力をいれているので非常におすすめの購入先です。

『雑貨店』のメリットとデメリット

メリット

  1. 商品数の多さ

デメリット

  1. 専門的な知識を持ったスタッフが少ない

メリット① 商品数の多さ

最近の雑貨屋は靴磨き専用コーナーが設けられている所も多く非常に多くの種類の商品が置いてあります。コロンブス、M.モゥブレイ、サフィールなどなど有名ブランドの商品も同時に見比べる事ができます。

クリームだけではなくブラシやクリーナー、アドカラーといった補修用の道具も販売されていて靴専門店よりも商品が充実している店舗もあります。イメージ的には実店舗型のAmazonと言った感じです。

時々、実践販売みたいなイベントをやっているのを見かけるよね

デメリット① 専門的な知識を持ったスタッフが少ない

靴以外の商品がメインなので店員の知識はほぼ無いと考えておいた方がよいでしょう。

トシ
トシ

ネットショップに近い部分がありますが、ある程度知識がない状態で買いにいかないとどれを買えばいいのか分からなくなります

⑥ 修理店

  • Riat!
  • MISTER MINIT
  • 靴専科

大手ショッピングモールや百貨店でよく見かけるショップです。

『修理店』のメリットとデメリット

メリット

  1. 知識豊富なスタッフ

デメリット

  1. 道具が少ない

メリット① 知識豊富なスタッフ

靴の修理がメインなので靴に関する知識が豊富なスタッフの方が多いです。

トシ
トシ

自分が質問した時には必要な道具や手入れの手順、交換が必要なタイミングや修理にかかる費用など細かく説明して頂けました。

デメリット① 道具が少ない

シューズショップに近い部分がありますが、シューケアグッズの取り扱いが非常に少ない場合が多いです。

最低限必要なブラシや靴クリームやワックスなどは置いてありますが、ブラシに関しては正直イマイチなものが多いので「ここで買う必要はないかな」と思います。

トシ
トシ

あくまで修理がメインなので道具を集める時には、あまりおすすめはできません

⑦ 100均

  • ダイソー
  • セリア
  • ミーツ

全国どこにでもある100均ですが、最近はシューケアグッズに力を入れています。

トシ
トシ

特にダイソーの力の入れようは◎。シューケアグッズの他にもシューズボックスや、シューキーパーなど様々な商品が展開されています。

『修理店』のメリットとデメリット

メリット

  1. 100均とは思えないクオリティ
  2. とにかく安く始められる

デメリット

  1. 商品の移り変わりが激しい
  2. 店舗によって在庫のバラつきがある

メリット① 100均とは思えないクオリティ

「どうせ100均だし・・・」と思われるかもしれませんが、販売されている商品は非常にクオリティの高い商品が多いです。

特に「ごくやわ洗顔ブラシ」という商品は山羊毛ブラシと変わらないクオリティがあるとネットで評判になりました。

トシ
トシ

実際に自分もこのブラシを使用してオリジナルブラシを制作しました。

ペネトレイトブラシや靴磨き専用ネルなども販売されていてより専門的な道具も展開されていて今後も目が離せませんね。

メリット② とにかく安く始められる

100均の最大のメリットはとにかく安く始める事ができる点です。

ブラシ、靴クリーム、ワックスなど買い集めても非常に少額から靴磨きをスタートさせる事ができます。

シューケアグッズ以外にも色々と流用できる商品があるのもうれしいよね

「臭いがキツイ」とか「綺麗に光らない」など気になる点はありますが、まずは靴磨きがどんなものか気になるという方はチャレンジしてみる価値は大いにあります。

デメリット① 商品の移り変わりが激しい

100均の道具は新しい商品が続々と販売される一方で以前に買って良かった商品をリピート購入しようと思うともう販売されていないという事が多々あります。

あの商品使いやすかったからショック~

以前は馬毛ブラシも100均で売っていましたがここ最近は見かけなくなりました。

このように靴磨きの道具が全て揃わない事もあります。

その時々で売っている物が変わってしまうのがデメリットとして挙げられます。

デメリット② 店舗によって在庫にバラつきがある

欲しい商品があっても実際に店舗に行ってみると在庫が切れているという事もよくあります。

Twitterだといっぱい売ってるって言ってたのに・・・。

商品の取り寄せなども対応していない場合が多いので販売中の商品でも入手できない場合があるのもデメリットです。

雑貨屋等でも紹介しているので割愛していますが、店員の方で靴磨きに詳しい方はほぼ皆無なので道具選びや使い方には最低限知識が必要になるので注意しましょう。

靴磨きの道具を買うならネットショップがおすすめ

靴磨きの道具の購入先のまとめ
  • おすすめは靴磨き専門店、靴専門店、百貨店
  • ネットショップは便利だけどある程度知識が必要
  • 安く始めるなら100均

今回は靴磨きの道具の購入先を8つ紹介させて頂きました。

どの購入先もメリットやデメリットが存在するのでこれらの購入先を目的に応じて使い分けるのがベストだと考えます。

トシ
トシ

自分の場合はまず靴磨き専門店、靴専門店、百貨店で専門の方のアドバイスを受けて商品を選び知識がついてきたらネットショップで購入するのがベストだと思います。

是非、色々試してみて自分に合った方法を探してみて下さい。